NEWS NEW
2025年 稲刈り体験のお知らせ
稲刈り体験のお知らせです。
当財団ナチュラルファームでは、コシヒカリ、ササニシキ、緑米を無農薬無肥料栽培しています。この稲刈り体験になります。ご家族でご希望される方も大歓迎です。
NEWS NEW
稲刈り体験のお知らせです。
当財団ナチュラルファームでは、コシヒカリ、ササニシキ、緑米を無農薬無肥料栽培しています。この稲刈り体験になります。ご家族でご希望される方も大歓迎です。
猛暑が続く毎日ですが、千葉の田んぼでは稲がぐんぐん育っています。
稲はこの時期、小さな白い花を咲かせます。
あまり目立たない花ですが、お米が実るためにはとても大切な花です。
風にゆれて受粉し、やがて中に米粒ができていきます。
当財団のお米作りは、農薬も肥料も使わない「自然栽培」です。
稲は自分の力と、まわりの自然の力を使って強く育っていきます。
農薬を一切使っていないため、雑草もものすごい勢いで生えてきます。
強い日差しの中、草を手で抜いたり、刈ったりしながら、稲を守っています。
猛暑に負けそうになりながらも、
稲の花がそっと咲く姿を見ていると、「がんばろう」と思えます。
次回は、稲がどのように育っていくのかを紹介します。
2025年7月、社会課題の解決に挑む若い世代を応援するための「国際ユース岩佐賞」を創設しました。紛争や貧困、飢餓など世界規模の課題と向き合い、解決していくためには、国際的な視野に立って活躍する若い人材が不可欠です。受賞者には、国連の主要会議や国際会議などで意見を交わすための渡航費や滞在費、移動費などが褒章として授与されます。
つなげよう、地球の未来。
第6回岩佐賞には、数多くのご応募をいただきました。今回は受賞とならなかった方も含めて、次回も志ある多くの方からのエントリーを期待しております。今回以上の賞金を贈れるよう努力する所存です。みなさんの活動を一過性のもので終わらせず、より一層の広がりに役立ててほしいと願っています。
―このすばらしい世の中と、この理不尽極まりない世の中を、共に生き抜きましょう。
公益財団法人 岩佐教育文化財団代表理事 岩佐 実次
田植え体験のお知らせです。
当財団ナチュラルファームでは、5月10日(土)より田植えが始まります。ササニシキとコシヒカリを無農薬無肥料栽培しています。田植え体験をご家族でご希望される方は大歓迎です。